スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
music caravan@Kayunga
3月9日。
音楽キャラバン私の学校、カユンガ県カユンガにあるビショップブラウン小学校で行いました。
学校の敷地内にある教会を使わせてもらって、午前に低学年、午後に高学年という二部構成。
こんな感じで、沢山の生徒の前で音楽キャラバン。

低学年。 高学年。
1曲目は『世界に一つだけの花』。バイオリンの前奏から始まって、サビの部分では手話を使って。

毎回、やけに盛り上がる『アブラハムの子どもたち』。
むこの(腕)!わぐる(足)!おむとぅえ(頭)!あかびな(お尻)!

リコーダーアンサンブルに今回はバイオリンを一緒に入れました。

日本の文化や地理など、少しだけ紹介しました。
「日本はどこ?」の質問に、まさかの『アメリカ大陸』。

ここに載せたのはごくごく一部。
他にも、色々な曲を紹介しました。日本語の音楽だけじゃなくて、ウガンダ国内でも人気の『waving flag』や『It's a small world』。みんなが楽しめて、今まで見たこと無かったり、聞いたことが無かった音を聞いたり、そういう機会になってくれたらいいなと思う。
先生の協力も大きくて、感謝してもし足りない。
今回こうやって、自分の学校でみんなでイベントができたことが本当に嬉しいし、みんなで活動するからこそ大きなことができて、今回のイベントが子どもたちに少しでも広い視野をもってもらえるきっかけになったら、どんなに嬉しいだろう。
ウガンダだけじゃなくて、もっともっと大きな目で世界が見れる、そんな大人になってくれることを心から願ってる。
今回、一緒にカユンガでミュージックキャラバンに協力してくれた隊員仲間たち。

音楽キャラバン私の学校、カユンガ県カユンガにあるビショップブラウン小学校で行いました。
学校の敷地内にある教会を使わせてもらって、午前に低学年、午後に高学年という二部構成。
こんな感じで、沢山の生徒の前で音楽キャラバン。


低学年。 高学年。
1曲目は『世界に一つだけの花』。バイオリンの前奏から始まって、サビの部分では手話を使って。

毎回、やけに盛り上がる『アブラハムの子どもたち』。
むこの(腕)!わぐる(足)!おむとぅえ(頭)!あかびな(お尻)!

リコーダーアンサンブルに今回はバイオリンを一緒に入れました。

日本の文化や地理など、少しだけ紹介しました。
「日本はどこ?」の質問に、まさかの『アメリカ大陸』。

ここに載せたのはごくごく一部。
他にも、色々な曲を紹介しました。日本語の音楽だけじゃなくて、ウガンダ国内でも人気の『waving flag』や『It's a small world』。みんなが楽しめて、今まで見たこと無かったり、聞いたことが無かった音を聞いたり、そういう機会になってくれたらいいなと思う。
先生の協力も大きくて、感謝してもし足りない。
今回こうやって、自分の学校でみんなでイベントができたことが本当に嬉しいし、みんなで活動するからこそ大きなことができて、今回のイベントが子どもたちに少しでも広い視野をもってもらえるきっかけになったら、どんなに嬉しいだろう。
ウガンダだけじゃなくて、もっともっと大きな目で世界が見れる、そんな大人になってくれることを心から願ってる。
今回、一緒にカユンガでミュージックキャラバンに協力してくれた隊員仲間たち。

スポンサーサイト